| 
           
          
            | 
            
             | 
           
          
             | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                   | 
                    | 
                 
                
                   | 
                 
                
                    
                   神経内科とは,内科の一分野として、脳、脊髄、末梢神経、筋肉の病気を診断し治療を行う診療科です。神経系には、脳・脊髄神経、末梢神経、自律神経、筋肉があり、日常生活に必要な様々な体の働きを調整しています。そしてそれらの神経系に何らかの障害が生じると、運動能力や感覚、知性の面でハンディキャップを負うことになってしまいます。一方、神経系は残された機能を活性化することで症状が改善されたり、進行を遅らせることもできます。 
 当院では、患者様やご家族の方々とコミュニケーションをとりながら、病気とそれによる障害を理解していただき、残存機能を引き出しながら障害と共に生きていけるよう治療を行っております。  
                    
主な症状をあげると,次のようなものになります. 
・	頭痛で悩んでいる. 
・	手や足に力が入りにくい. 
・	身体が動かしにくい、動作が遅い、歩き方がおかしい. 
・	言葉がうまくしゃべれない. 
・	手足が勝手に動く. 
・	手足がしびれる. 
・	物忘れがひどい.    など 
                    
次のようなものです. 
・	脳の血管の病気 
  脳梗塞,脳内出血 など  
・	中枢神経や末梢神経の細胞がだんだんと少なくなる病気 
  パーキンソン病、脊髄小脳変性症、アルツハイマー病など  
・	頭痛をくりかえす病気 
  緊張型頭痛,片頭痛,群発頭痛,三叉神経痛 など  
・	勝手に身体の一部や全体が動いてしまう病気 
  ハンチントン病,本態性振戦,顔面けいれん,痙性斜頚 など  
・	脊髄や神経根の病気 
  脊髄症,椎間板ヘルニアによる神経根障害,脊髄炎,脊髄空洞症 など 
・	末梢神経の病気 
  多発性末梢神経障害,絞扼性単神経障害,顔面神経麻痺 など 
・	筋肉の病気 
                    ミオパチー、筋炎など 
                   
                  
                    
                      
                          
                         
                        神経内科での診察は,症状やその経過を十分にお聞きすることから始まります.そして,神経内科専門医により、ハンマーや音叉などの神経学的診察器具を用いて頭から足先までの詳しい診察が行われます.十分な診察により症状の原因となる病気を類推し,必要に応じた検査を行います.診断の結果、早期に入院病床を有する病院でのフォローが必要と判断された患者様の場合はしかるべき病院の御紹介もいたします。神経難病の患者さんには福祉サービスの紹介や在宅介護へのアドバイスなども行っています. | 
                       
                    
                   
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
       |